資格の種類

リフレクソロジストになろう!【民間資格】

リフレクソロジストとは?

リフレクソロジーとは、「Reflex(反射)」+「-logy(学問)」を合わせた造語で、略してリフレとも呼ばれます。

リフレクソロジーという言葉を聞いたことなくても、足つぼマッサージやフットケアなら聞いたことがあるのではないでしょうか。

足の裏には、身体のあらゆる臓器に反射するツボが集中しています。足を揉み解す事により老廃物の排出やリンパの流れを整えたりします。

一日中、立ち仕事をしたり、逆に座った仕事をしていると、足のむくみがおこり、そのままにしているとむくんだままとなります。

リフレクソロジストは、身につけた技術と知識を用いてこれらの症状を和らげたり生活習慣のアドバイスなどを行います。

顧客とコミュニケーションを取りながら、顧客のストレス解消や顧客に合う力の加減などをしていきます。コミュニケーションを十分に取ることで、顧客の満足度は高まっていきます。

このようにリフレクソロジストは、心と体を同時に満足させる事が出来る仕事と言えるでしょう。

リフレクソロジストの将来性

人気のサロンでは、連日予約でいっぱいの状態です。最近は、女性だけでなく男性の顧客も増加しており、今後もリフレクソロジストへの関心は高まる事でしょう。

ホテルなどでの顧客のリラックスサービスをなど、様々なシーンで活躍が期待されます。

また、独立してサロンを開業するのも、開業資金がエステなどにくらべるとコストもかからないので、始めやすいなどのメリットがあります。

おすすめ勉強方法

認定校での受講が望ましいでしょう。資格取得後は、スクール直営のサロンに就職もできるので、自分にあったスクールを探しましょう。

受講料や、通学しやすいかなども大切ですが、卒業後の就職に関してもフォローアップ制度が整っているか、その他の技術をさらに学ぶコースが整っているか、よく調べなければなりません。

手を使う仕事なので指を痛めたりしないように技術を習得しましょう。

この資格をより生かすには

リフレクソロジスト同様、最近注目の「フーレセラピスト」などはどうでしょうか?

手を使わず、足でマッサージをすることによって、手の何倍もの力を加えやすく、指を痛めたりすることもありません。

より高いリラクゼーション効果を高めるのに「アロマテラピー」を勉強すると良いでしょう。

  • この記事を書いた人

すばる

多様化していく社会の中、専門分野の細分化においてスペシャリストの育成の重要性を感じる。資格とは取得後どのようにそれを活用するのかが重要だと考え、資格とるネットを開設しました。

-資格の種類

© 2023 資格とるネット