資格を学ぶ

キャリアアップか転職か~資格取得の目的を考えよう

キャリアアップか転職か

資格取得があなたの人生を変えるきっかけとなると話しましたが、では何のためにどんな資格を取るのか、資格取得の目的について考えてみましょう。

資格取得の目的には、以下の3つが考えられます。

1. 今の仕事でキャリアアップを目指す
2. 転職、再就職を有利にする
3. 将来、独立・開業を目指す

あなたの目的は、どれに当てはまりますか?

もし当てはまらない場合でも焦る必要はまったくありません。何をしたいのかよく分からない場合は、目的の決まっている人よりも、もう少し時間をかけて考えればいいのです。

焦って手当たり次第に資格を取得するよりも、時間をかけて「数年後の自分はどうありたいか」をイメージしてみると良いでしょう。

1. 今の仕事でキャリアアップを目指す

あなたは今の職場での立場に満足していますか?

男女雇用機会均等法が施行され数年が過ぎました。あなたの活躍の場は広がったでしょうか?

実力を認めてもらう機会は増えましたか?社会に対して自己アピールをするのに資格は非常に有効な手段となります。

結果が数字で表れない職種においては、実力が目に止まらず正当に評価されないこともありえます。

例を挙げてお話しましょう。

Aさんは会社で社員の保険関係の職務を担当しており、真面目で仕事に対する処理能力も高い人物ですが、現状としては一職員にすぎません。

そこでAさんは一念発起して社会保険労務士の資格の勉強を始めました。

1年後、見事試験に合格したAさんは、会社に資格取得の報告をし自分自身で社内評価を上げることに成功しました。Aさんは、キャリアアップに成功したのです。

キャリアアップというと華々しいイメージがあるかもしれません。

ですが、このように自分自身を現状よりも高い評価を受ける手段と考えてみると、非常に身近なことだとわかると思います。

まずは、あなたの会社で奨励している資格がないか調べてみましょう。

2. 転職、再就職を有利にする

誰もが一度は仕事を辞めたいと考えた事はあるでしょう。

そのような時に初めて、自分は他に出来ることはあるのだろうか?と考えるものです。

また、しばらく職から離れていて、いざ再就職をしようと思ったときに職探しをしてみても、求人情報誌の「資格」の欄を見て、諦めている人はいないでしょうか?

いずれ転職したい、再就職したいのであれば最初に計画を立てなくてはいけません。

ここで「面倒だから働けるところで働けばいい」などと考えていると、あなたの転職は以前の職よりもさらに厳しいものとなり、また転職を考える事となります。

再就職の場合も、家庭と仕事に追われて残るのは疲労感だけとなります。

3. 将来、独立・開業を目指す

この項目に当てはまる方は、ある程度の人生プランの出来ている方だと思います。

数年後の自分を思い描きながら、夢に向かって頑張って頂きたいと思います。

また、独立開業するということは、自分自身が経営者になるという事ですので、経営などに関する勉強も必要になってくる事を忘れてはいけません。

どのような資格を取得するのかは人ぞれぞれですが、目標はその先にあります。

その目標に向かうために努力が必要なのです。高い山に登るには相当の努力が必要でしょう。

ですが、あなたの費やした努力は必ず実を結び、やがて素晴らしい景色となって目の前に広がることでしょう。

ダブル資格でパワーアップ

当サイトをご覧になっている方の中には、既に何らかの資格を取得されている方もいらっしゃる事でしょう。

その資格を使いこなしている方に、ぜひオススメしたいのが「ダブル資格」の取得です。

ダブル資格は今の資格をより生かすこと

ダブル資格とは現在持っている資格をさらに生かすために、また別の資格を取得する事です。例をいくつか挙げてみましょう。

1.現在の職の幅を広げる
・ 行政書士+司法書士
・ インテリアコーディネーター+福祉住環境コーディネーター

2.現在の資格が次の資格取得への足がかり
・ ホームヘルパー→介護福祉士→ケアマネージャー
・ 看護師→保健師

現在あなたが何か資格を持っているならば、今後その資格をより生かすことが出来ないか考えてみましょう。

ダブル資格を持つことで、あなたの活躍する場は確実に広がります。競争の激しい職業においては、一歩も二歩もリードできます。自分に付加価値をつけて売り出すのです。

あなたは、自分自身を「期間限定」にしようとは考えていないでしょう。

若い頃は体力だけで走ってこれましたが、年齢を重ねるにつれて、知性・技能が必要となってきます。その時に、これまで身につけてきた実力を「資格」によって表現するのです。

その表現力は、一つよりも二つ三つとあるほうが、より豊かで安定したものとなります。

ダブル資格は組み合わせが大事

一つだけ注意事項をお話しておきます。資格は何でも取得すればいいものではありません。

新しく取得した資格がこれまでの資格を潰してしまうようなことがあってはいけないのです。あくまでも、ダブル資格は資格同士の相乗効果が狙いです。

全く新しい分野に進出する場合は除きますが、ダブル資格を考える際は現在の資格をより生かすことを目的に取得したほうが良いでしょう。

  • この記事を書いた人

すばる

多様化していく社会の中、専門分野の細分化においてスペシャリストの育成の重要性を感じる。資格とは取得後どのようにそれを活用するのかが重要だと考え、資格とるネットを開設しました。

-資格を学ぶ
-

© 2023 資格とるネット