資格の種類

インテリアコーディネーターを目指そう!【民間資格】

インテリアコーディネーターとは?

あなたは、「インテリアコーディネーター」という職業にどのようなイメージを持っていますか?

インテリアコーディネーターの仕事は、居住空間とそこに住む人とが、バランスのいい関係を保つことができるように色々な提案をしていくことです。

家は「生活をする場」としての機能を果たしてなければいけません。

そこで、インテリアコーディネーターは、オーナーの趣向やライフスタイルを取り入れつつ、機能的な家造りの提案をしていきます。

また、住宅だけではなく店舗や施設などに関しても設計段階から参加します。

このようにインテリアコーディネーターの活躍の場は広く、家具や内装のコーディネートにとどまらず、メーカーでの商品開発や企画営業に携わったり、家具店などで「インテリアアドバイザー」として活躍しています。

インテリアコーディネーターの将来性

近年インテリアへの関心が高まる中、個性と機能を兼ね備えた居住空間への関心も非常に高まってきています。

また、リフォーム業の需要増加に伴ってインテリアコーディネーターの役割は非常に重要です。主な就職先は、住宅建設、内装業、百貨店・インテリア専門店、インテリアメーカーなどです。

資格がなくてもインテリアコーディネーターとしての仕事はできますが、試験に合格し登録を受けたインテリアコーディネーターである事で社会的信用は高くなります。

就職に関しても、資格取得者であることが条件になっている企業が多数ありますし、将来、独立を考えるのであれば資格は必要不可欠となるでしょう。

インテリアコーディネーター勉強方法

1次試験は択一式であるため独学でも充分対応できる範囲です。

ただし、全く建築やインテリアに関する知識がない場合は、通信・通学受講のほうが重点を絞ることが出来るのではかどるでしょう。

2次試験に関しては、論文とプレゼンテーション試験があるので、独学では非常に厳しいと考えられます。通学・受講などで、プレゼンテーション力を身につけた方が良いでしょう。

この資格をより生かすには

インテリアには欠かせないカラーの勉強をお薦めします。やはり「カラーコーディネーター」は外せない資格でしょう。

更に活躍の場を広げるには、注目を集めている「福祉住環境コーディネーター」もキャリアアップに繋がります。

また、難易度の高い資格では「二級建築士」があります。ただし、学歴ごとに実務経験などの受験資格が必要となるので、まずは建築業界での実績を積む事が必要になるでしょう。

インテリアコーディネーター試験の難易度

2019年度(第37回)合格率:25.1%

一次試験 二次試験
受験者数 6,992名 受験者数※ 3,292名
一次合格者数
2,428名
二次合格者数 1,896名
一次合格率 34.7% 二次合格率 57.6%

※ 二次試験受験者数は一次免除者1,239名を含む

合格者男女別比率:
男性 18.0%
女性 82.0%

インテリアコーディネーター試験の詳細は「公益社団法人インテリア産業協会」のHPでご確認下さい。
http://www.interior.or.jp

  • この記事を書いた人

すばる

多様化していく社会の中、専門分野の細分化においてスペシャリストの育成の重要性を感じる。資格とは取得後どのようにそれを活用するのかが重要だと考え、資格とるネットを開設しました。

-資格の種類

© 2024 資格とるネット